【Anthem】インターセプター好きのビルド考察
2019年4月12日 ゲームお久しぶりです。いくたむです。
突然ですが最近Anthemというゲームにはまっていまして、インターセプターという職(ジャベリン)のビルドガイドを書こうと思った次第です。
このゲーム、やってる人が居ないのか、みんな手持ちで頑張っているのか、全くビルドガイドがありません。情報ソースが無いんですね。
まとめサイトとか見てる人は知ってる内容かもしれませんが、今回は自分のプレイ経験と調査の結果から分かったことを簡単に残したいと思います。
調査内容はざっくり以下になります。GM2-3をプレイする人の投稿を中心に参考にしています。
・セプター専の動画・配信
・Redditのビルド投稿 https://t.co/hubqVVNLRr
・twitterのビルド投稿
私自身のパワーはぎりぎりレジェンダリーになるかどうかです。
ビルドガイドであると共に、分からない点については疑問として載せる形にさせていただきました。
コメントお待ちしております。
0.はじめに
各項目で結論とコメントを記載しています。
採用候補については採用率が高く思われるものを上から記載しています。
1.ギア
1-1.アサルトシステム(L1)
候補①サーペント・ベール(酸・デバフ) 特徴:低クールタイム、手軽な範囲プライマー
候補②アブソルート・ゼロ(氷・スタン) 特徴:唯一のスタンプライマー
<コメント>
4人パーティの場合はコロやストームの誰かしらが凍結ギアを持っていることが多いので、アブソを持ち込む意味があまり無いかも。
野良の場合は、最悪セプ3みたいなことになりかねないので「持ってこればよかった!」となる時があります。
あとはシージブレイカーで砲台だけ凍らせてもいいかもしれませんね。
1-2.ストライクシステム(R1)
候補①カリフクロー(雷・プライマー) 特徴:回復、無限コンボパーツ
候補②サドンデス(デトネーター) 特徴:デトネーター、範囲火力
候補③ヴァイパー・バイト(酸・プライマー) 特徴:ULTゲージ回収
<コメント>
カリフクローはバフがありましたので、ステータス上でのダメージ値はサドンとさほど変わりません。
自分もダメージアップの無いカリフとサドンを気分で変えて使っていますが、単体だけの火力で見るとほぼ変わり無いです。
最近流行の無限コンボには2種のプライマーが必要となりますので、カリフクローが持ち込まれる理由になります。
ヴァイパー・バイトのultビルドってどうなんでしょう。無限コンボでゲージ溜める選択肢が出てしまうと、このギアを使う必要ないのでは?と単純に考えてしまいます。
2.MOD
格闘メインになりますと、良く見るMODは以下になります。
・電動格子 特徴:書いてあること全てが有用
・覚悟の道 特徴:格闘強化
・統合の道 特徴:全体的なダメージUP
・復讐のマトリクス 特徴:全体的なダメージUP
・豪胆の道 特徴:回復要素
・緊急動力 特徴:ULT使用回数の上昇
・切り裂き魔 特徴:格闘強化
<コメント>
切り裂き魔については一見強そうですが、GM3等の固い敵については「格闘で敵を倒すと~」の発動条件が厳しいため、切り裂き魔がない状態でも高い格闘ダメージを出せるようにする必要がありそうです。
それ以外についてはダメージUP効果の発動条件が簡単もしくは常時発動のため、常にフルでMODの強さを引き出せます。
上記に記載していないMODについては悪くは無いですが有用性は低いと思われます。詳細コメントについては省かせていただきます。
3.武器
武器はオプションや考え方によって変わると思われます。
正直、自分もどうするのが正解か分かっていません。
①ジャベリンマークダメージUPを盛る
道中は格闘ギアULTが中心になりますので理の選択と言えます。
ただし、以下問題が発生することがあります。
・アーマーが盛れない問題
共通MODやサポートシステムのオプションで盛る必要があります。
このため、諦めなくてはいけないMODが出る事があります。
・ボス相手のダメージソースが減る問題
タイラントの坑道のボスは途中で雑魚沸きタイムがあるのでULT中心にダメージを出していけます。
ただセロスやオブザ相手になると、火力の高い銃に頼った戦い方しか私自身したことがないので、威力の低い銃2本を持ち込みたくないと感じました。
②メインに強い武器1本、サブでアーマーシールドを盛る
①の全体ダメージUP約50%を捨てることになりますが、生存性とボスのことを考えた組み合わせになります。
安牌ですが、①とのダメージ量の差が気になります。
正確な比較をしていないので、今度フリプで試してみようと思います。
③折衷案
<コメント>
なるべく盛りたいと言われるダメージUPですが、武器は簡単にアーマーシールドを盛れる場所でもあります。
私的にかなりジレンマを感じるポイントですね。
4.サポートシステム
皆さんお分かりですがビーコン1択です。
最大アーマーのものが欲しいのですがなかなか出ず苦しんでいます。
次回MWとレジェが追加されるのはビーコンだけなので、そこは救いですね。
5.最後に
以上となります。
フレの装備を見ることも叶わない神ゲーなので、あまり話できる人もおらず・・・
Coopゲーあるあるですが遠征後のダメージグラフがないのでビルドの正解不正解が分かりにくいです。
ソロでタイムを測定するのも難しいですしね。
最大アーマーUPに関してはモンハンだと一部の玄人以外は体力増強つけとけみたいな感じですが、それと通ずるものを感じます。
ただし、アーマー(体力)盛ってもキルラインかわんないとかもあるので、「どうせ死ぬやん」の考えでダメージ盛るパターンもありかと思います。
それでは、今回はこの辺で。
突然ですが最近Anthemというゲームにはまっていまして、インターセプターという職(ジャベリン)のビルドガイドを書こうと思った次第です。
このゲーム、やってる人が居ないのか、みんな手持ちで頑張っているのか、全くビルドガイドがありません。情報ソースが無いんですね。
まとめサイトとか見てる人は知ってる内容かもしれませんが、今回は自分のプレイ経験と調査の結果から分かったことを簡単に残したいと思います。
調査内容はざっくり以下になります。GM2-3をプレイする人の投稿を中心に参考にしています。
・セプター専の動画・配信
・Redditのビルド投稿 https://t.co/hubqVVNLRr
・twitterのビルド投稿
私自身のパワーはぎりぎりレジェンダリーになるかどうかです。
ビルドガイドであると共に、分からない点については疑問として載せる形にさせていただきました。
コメントお待ちしております。
【目次】
0.はじめに
1.ギア
1-1.アサルトシステム(L1)
1-2.ストライクシステム(R1)
2.MOD
3.武器
4.サポートシステム
5.最後に
0.はじめに
各項目で結論とコメントを記載しています。
採用候補については採用率が高く思われるものを上から記載しています。
1.ギア
1-1.アサルトシステム(L1)
候補①サーペント・ベール(酸・デバフ) 特徴:低クールタイム、手軽な範囲プライマー
候補②アブソルート・ゼロ(氷・スタン) 特徴:唯一のスタンプライマー
<コメント>
4人パーティの場合はコロやストームの誰かしらが凍結ギアを持っていることが多いので、アブソを持ち込む意味があまり無いかも。
野良の場合は、最悪セプ3みたいなことになりかねないので「持ってこればよかった!」となる時があります。
あとはシージブレイカーで砲台だけ凍らせてもいいかもしれませんね。
1-2.ストライクシステム(R1)
候補①カリフクロー(雷・プライマー) 特徴:回復、無限コンボパーツ
候補②サドンデス(デトネーター) 特徴:デトネーター、範囲火力
候補③ヴァイパー・バイト(酸・プライマー) 特徴:ULTゲージ回収
<コメント>
カリフクローはバフがありましたので、ステータス上でのダメージ値はサドンとさほど変わりません。
自分もダメージアップの無いカリフとサドンを気分で変えて使っていますが、単体だけの火力で見るとほぼ変わり無いです。
最近流行の無限コンボには2種のプライマーが必要となりますので、カリフクローが持ち込まれる理由になります。
カリフクローVSサドンデスについては、ANTHEMスレ(URLはまとめ)にて議論されたことがありますので気になる方は是非ご一読下さい。(以下スレではサドン推しの方が多いようでした。)
http://anthem.blog.jp/archives/16713363.html
ヴァイパー・バイトのultビルドってどうなんでしょう。無限コンボでゲージ溜める選択肢が出てしまうと、このギアを使う必要ないのでは?と単純に考えてしまいます。
2.MOD
格闘メインになりますと、良く見るMODは以下になります。
・電動格子 特徴:書いてあること全てが有用
・覚悟の道 特徴:格闘強化
・統合の道 特徴:全体的なダメージUP
・復讐のマトリクス 特徴:全体的なダメージUP
・豪胆の道 特徴:回復要素
・緊急動力 特徴:ULT使用回数の上昇
・切り裂き魔 特徴:格闘強化
<コメント>
切り裂き魔については一見強そうですが、GM3等の固い敵については「格闘で敵を倒すと~」の発動条件が厳しいため、切り裂き魔がない状態でも高い格闘ダメージを出せるようにする必要がありそうです。
それ以外についてはダメージUP効果の発動条件が簡単もしくは常時発動のため、常にフルでMODの強さを引き出せます。
上記に記載していないMODについては悪くは無いですが有用性は低いと思われます。詳細コメントについては省かせていただきます。
3.武器
武器はオプションや考え方によって変わると思われます。
正直、自分もどうするのが正解か分かっていません。
①ジャベリンマークダメージUPを盛る
道中は格闘ギアULTが中心になりますので理の選択と言えます。
ただし、以下問題が発生することがあります。
・アーマーが盛れない問題
共通MODやサポートシステムのオプションで盛る必要があります。
このため、諦めなくてはいけないMODが出る事があります。
・ボス相手のダメージソースが減る問題
タイラントの坑道のボスは途中で雑魚沸きタイムがあるのでULT中心にダメージを出していけます。
ただセロスやオブザ相手になると、火力の高い銃に頼った戦い方しか私自身したことがないので、威力の低い銃2本を持ち込みたくないと感じました。
②メインに強い武器1本、サブでアーマーシールドを盛る
①の全体ダメージUP約50%を捨てることになりますが、生存性とボスのことを考えた組み合わせになります。
安牌ですが、①とのダメージ量の差が気になります。
正確な比較をしていないので、今度フリプで試してみようと思います。
③折衷案
<コメント>
なるべく盛りたいと言われるダメージUPですが、武器は簡単にアーマーシールドを盛れる場所でもあります。
私的にかなりジレンマを感じるポイントですね。
4.サポートシステム
皆さんお分かりですがビーコン1択です。
最大アーマーのものが欲しいのですがなかなか出ず苦しんでいます。
次回MWとレジェが追加されるのはビーコンだけなので、そこは救いですね。
5.最後に
以上となります。
フレの装備を見ることも叶わない神ゲーなので、あまり話できる人もおらず・・・
Coopゲーあるあるですが遠征後のダメージグラフがないのでビルドの正解不正解が分かりにくいです。
ソロでタイムを測定するのも難しいですしね。
最大アーマーUPに関してはモンハンだと一部の玄人以外は体力増強つけとけみたいな感じですが、それと通ずるものを感じます。
ただし、アーマー(体力)盛ってもキルラインかわんないとかもあるので、「どうせ死ぬやん」の考えでダメージ盛るパターンもありかと思います。
それでは、今回はこの辺で。
コメント